電気圧力鍋は凝った感じの料理が簡単にできちゃう優れもの、だということはこれまでの記事でご紹介してきました。
が、実際メーカーやモデルによっては結構な減圧時間が生じて、時短にならないこともしばしば…。
そんな中、炊飯器メーカーで有名なタイガーが、時短を極めた画期的な電気圧力鍋を発売してくれたのでぜひご紹介したいと思います✨
Contents
🍲炊飯器メーカーの本気⁉タイガーが発売した電気圧力鍋とは?
☝🏼【強み1】 減圧時間が短い
「料理を一番楽しい家事にしたい」をコンセプトに、炊飯器メーカーのタイガー魔法瓶が100周年記念モデルとして電気圧力鍋を発売。
数々の炊飯器で培った温度制御の正確さときめ細かさにより、味がしみ込み、煮崩れの少ない調理が簡単3ステップで仕上がるんです。
材料を入れて、ボタンを押すだけで調理完了!
…というのは電気圧力鍋なら当然の流れですが、このタイガー魔法瓶の電気圧力鍋ならではのポイントとして、「減圧時間が短いからすぐに食べられる」というのがあります🤩
他の記事でもご紹介した通り(↓↓ こちらの記事)、普通の電気圧力鍋ならカレーを作るのに110分かかることも💦
しかし、こちらのタイガー魔法瓶のは、カレー調理を開始してからふたを開けられるまで、約30分✨🤭 ※4.0L版は50分
少しでも時短したいワーママなら、断然魅力的に感じますよね💦遅い帰宅後でも気軽に煮込み料理ができるなら万歳です✨
こんなに早くて便利なのに、しかも「味がしみ込み・煮崩れが少ない」というこだわりも持っているんだから、さすが炊飯器メーカーのタイガー魔法瓶😘
もちろん、カレーなどの煮込み料理だけでなく、素人でもいろいろなバリエーションにチャレンジできちゃいます ↓↓
私自身、正直料理があまり好きではない(…というか、めんどくさい💦笑)ので、時間かけて凝ったように見える料理が、これだけ簡単にできちゃうっていうのはホント神のような存在です😇
☝🏼【強み2】 フタが分離しない構造
電気圧力鍋は、容量によりますが基本大きくて場所を取ります。
また大半の電気圧力鍋は、フタが本体から離れるタイプですので、一時的な置き場所にもオロオロしたりすのが現実💦

そんな中でも…さすがタイガーは分かってる✨
炊飯器と同じこの形状なら、フタの置き場所には困ることないし、しかも片手でパッと開けられますね❣
(なんで他の電気圧力鍋はこれじゃないんだろう…?やっぱりガス圧力鍋がベースになっているからかな?)
☝🏼【強み3】 お手入れ方法もちゃんと時短
使い終わった後の電気圧力鍋の片付け方も気になるところ。
タイガー魔法瓶のこちらのモデルは上記3点を洗うのみ。毎日使う炊飯器とほぼ同じで安心しますね😁
あと、メーカーやモデルによっては食洗機不可だったりするので、こちらは内なべ以外はOKなのもポイントです!
🍲【まとめ】時短になる電気圧力鍋を検討するならタイガー1択⁈
今回時短になる電気圧力鍋としてご紹介したのは、こちらのタイガー魔法瓶のクックポッド。
容量は2種で、品番COK-N220が2.2L版で、COK-N400が4.0L版です。
我が家のように子供3人子育て家庭なら、絶対後者4.0L版が必要!2.2Lの方は2人前くらいの目安です。
電気圧力鍋は見た目大きいのですが、実際調理できる量は意外に少なめなので、迷ってる方は大きめを買っといたほうが長く愛用できますよ!
ただ、前述のように場所を結構取るので、本体サイズも見てしっかり検討したほうが良いでしょう。
本体サイズ→【2.2L】:28.1×27.4×22.6cm /【4.0L】:31.9×32.4×25.7cm
価格は下記の通り、この機能としては買いやすい範囲です。※本記事執筆当時の公式ショップ価格です。
価格→【2.2L】:24,800円 /【4.0L】29,800円
※人気モデルのため、売り切れちゃったらごめんなさい🙇公式ショップ(楽天)はこちらです ↓↓
手抜き料理だと思われたくないけど、なるべく簡単&時短で仕上げたい!って人にはぴったりの電気圧力鍋。
毎日が忙しいワーママさんへ、少しでもラクになる方法を共有できればなぁと思い、今回ご紹介しました!
ご参考にしていただければ幸いです😊