家で食事をするたびに片づけなければならない食器たち。
毎度のことながら、食器洗いってめんどくさいですよね💦
特に、おかずを何品か作った際の家族の人数が多い家庭では、一回の洗い物の量の半端ないこと…😂
そこで、少しでも食後の洗い物を減らす工夫として私が愛用しているアイテムがあるのでご紹介します❣
🩷和食も洋食も何でも乗せちゃえ!毎日使えるワンプレート皿
茶碗、汁椀、丼、鉢…など、盛るものによっていろんなお皿を用意していましたが、家族が増えるたびに洗うべき食器の量が増えてきて、「もう、細かくてめんどくさい!💢」ってなったときに、
仕切り付きのワンプレート皿に切り替えたら、とっても気がラクになりました💖

↑ある日の夕飯。この日は洋食ですが、和食でも同じプレート使います。ワンプレート皿に、あとスープカップをプラスしました。
朝昼晩、一日愛用しています⛅🌙
料理があまり好きではない私は、どうせなら適当料理でも勝手に映えてくれるような可愛いカラーで!と検索しまくって楽天で見つけました🔎

家族の人数分で5枚持っていますが、違うカラーにしたのでいつも専用皿が決まっています🎨ママはピンク、長男は黄色、など。
食卓にずらりと並べると、色の可愛さで料理が立派に見えます😁✌
仕切りがなくても大きめのお皿にカフェ風に一緒に盛れますが、若干の汁物とか味が混ざらなくていいので、個人的には仕切りありが断然おすすめ❣
洗う際も、お皿の数が格段に減ったことを考えれば、仕切り部分のちょっとした手間など感じないも同然です♪
今やニトリなどの生活雑貨系ショップやダイソーなどの100均でも充分ですし、オンラインなら「ワンプレート」「ランチプレート」「仕切り」などで探せば、かなりの種類見つかりますよ!
それだけ需要あるってことですね😉(少しでもラクしたい気持ちは一緒ですよね👍)
一緒に盛っただけでおしゃれに見えるのもポイント高いのかも✨
🩷仕切りあり+深め+スタッキング収納可がおすすめ
これだけどこでも気軽に手に入りやすくなったワンプレート皿ですが、ヘビロテで使うために選ぶポイントがささやかながらいくつかあります。
まずは、前述した仕切りがある、という点。煮汁などちょっとした汁が含まれているおかずでも仕切りがあれば安心して盛れます。
(うちの娘は白飯がおかずでびしょびしょになると怒ります😩)
また、深めのタイプを選べば、カレーライスなどもへっちゃらです🍛✨メインの大きい区画にカレーライス、サブの小さい区画にサラダなど盛れば、ワンプレート完成ですね❣
そんなときのために、「ちょっと大きいかな?」くらいのサイズのワンプレート皿を選んでおけば最強です👍

さらに、食器棚に場所を取らずすんなり収納できるよう、スタッキング収納が可能かどうかのチェックも大事です!
ワンプレート皿はいくらか大きいので、何枚か買う時はキレイに重ねて置いておけるのか考えましょう🍽️
洗い物が減ってラクになっても、収納がストレスになったら意味ないですしね😅
🩷家庭にぴったりのワンプレート皿で毎日の片付けをラクに
私が1年以上前に見つけて今でも愛用しているワンプレート皿はこちらです🍽️
くすみカラーが可愛くて一目惚れ🥰大きめサイズ+深めだし、食洗機・電子レンジ対応可なので、文句なしです(笑)
毎日ヘビロテしており、新居に引っ越してからは食器乾燥機に入れてますが、変形や傷もつかずキレイに使えています✌
オンラインで買う時は、写真や記載寸法などで深さなどイメージするのを忘れずに♪
私が購入したこのワンプレート皿は当時1枚 1,320円(税込)だったので、かなりコスパの良さを感じてます🤩
自分の好みや家庭に合った色を選ぶのも大事ですね🎨
どんな料理にも合うようにモノトーンにしても便利そうだし、私のように勝手に映えてくれてテンションも上がるカラーバリエーションを求めるのも良し✨
実店舗orネットショップでお気に入りをぜひ見つけてみてください😘
↑ ↑
私が愛用しているワンプレート皿はこちらの漆器専門店で注文しました♪