電気圧力鍋を時短料理のアイテムとして導入した私ですが、ママ歴11年目ながらいまだに料理自体好きではありません。
それでも夫+子供3人に料理を食べさせなくてはいけない身としては、毎日仕方なくこなしているわけですが、せっかくなのでこの時短アイテムを活用して、なるべくラクに美味しい料理ができないものかとチャレンジしてみました💪
今回は、いつもの私なら絶対作るより買ってくる「ローストビーフ」です✨
電気圧力鍋なら簡単そうにレシピに書いてあるけど、果たして本当でしょうか…⁈
🩷電気圧力鍋でローストビーフを作る手順
私が使用しているのはこちら。アイリスオーヤマの電気圧力鍋、6Lという大容量版です🤣(息子が2人いるから将来的にありかと思って…)

ちなみにこちらのモデルはすでに生産終了しているみたいです。大容量で激安だったのに💦
ただ、大抵の電気圧力鍋には自動調理メニューに低温調理の定番「ローストビーフ」が入っていますので、流れは同じだと思います。

説明書兼レシピも付属しているので、参考に作っていきます。

今回初めてで味付けに自信がないため(というか、めんどくさい💦)、近くのスーパーで発見した「ローストビーフの素」に助けてもらいます😅
こちらは下味まぶし粉(塩・コショウ・にんにく・ローズマリー等配合)と、食べる前にかけるソースのセットです✨

牛ももブロックに「下味まぶし粉をまぶし、そのまま30分ほどおいて常温に戻す」
…と「ローストビーフの素」パッケージ裏に書いてありますが、あんまり時間なかったのでそのまま進行してしまうズボラママ😝

下味まぶし粉をまぶしたら密閉袋に入れてもみ、空気を抜いて袋を閉じます。

電気圧力鍋の内なべに密閉袋ごと入れて、さらにこれが隠れるくらいの水を入れます。

本体にセットしたらフタをし、おもりのレバーをレシピの指示通りに合わせます。
電源をつないだら、自動メニューの番号で「ローストビーフ」を選択(この機種では「14」)して「調理スタート」ボタンを押して開始!
気をつけなければいけないのは、モデルによりますが、低温調理の場合かなり時間がかかることがあります!このモデルでは2時間10分…⏰💦
夕飯前にいきなりやろうとしても間に合いませんので、事前にやっておくなどスケジュールを考えましょう。結局、時短にならないじゃん…!ってなりかねませんので🥲
私はこの日、在宅勤務でしたので、夕方16時代にセットしておきました!
🩷電気圧力鍋での調理、果たしてその実力は…?
時間が来たら音で完了を知らせてくれますので、圧力表示ピンが下がっていることを確認してから、フタを開けます。

肉表面の色からすると、できてるかな…?
内なべから中身を取り出して、粗熱が取れたら、いざ、カット…!🔪

おぉ✨これぞローストビーフの色味😍ちゃんとできてる…!

今回は別でレンジ蒸しした玉ねぎと一緒にお皿に盛り、ローストビーフのソースをかけます。何かすごいもの作った感、満載⁉
(しかし素人が包丁でお店みたいに薄く切るのって難しいんですね😅ステーキに近い厚みになってしまったのはご愛嬌ということで💦)
で、肝心のお味は…⁈

肉好きの息子(小3)、大絶賛!🍖✨肉はそうでもない娘(小5)と末っ子(4歳♂)も、目を丸くして“いいね!”ポーズいただきました😁
予想以上の好評ぶりで、分厚い肉の固まりだったものもあっという間になくなりそうだったので、後から帰宅して食べる夫のために取り分けておいたくらい💦
「ママ、ローストビーフ美味しかった!」って、普段料理の感想などあまり言わない息子から🥰
好評すぎて自分は少ししか食べれなかったので、また次回量増やして作りたいと思います!リピ確定✨
🩷【感想】レベル高そうな低温調理も少ない工程で成功!
以上のように、料理嫌いママでも電気圧力鍋ならローストビーフだって簡単にできちゃうことが判明しました😆
しかも、お店級の美味しさで家族に大好評という、成功に終わりました💖
セットしてからの時間がかなりかかることはデメリットかもしれませんが、難しそうな低温料理が少ない工程でできて、しかも目を離していられるのにめちゃめちゃおいしくできるってのは画期的ですね👏
今回使った「ローストビーフの素」にはフライパンで焼き色をつけたり、弱火で両面5~6分づつ焼いたり、さらに余熱で20~40分火を通さなければならず、焼き加減によっては自分の目で様子を見ながら調節していかなければならないようでした。でもこれが通常のローストビーフの作り方ですよね!
そういっためんどくさい工程は一切省くことができ、自動調理で他のことしながら待っているだけなのは、電気圧力鍋のスゴイところです✨
最近の電気圧力鍋にはさらに時短を極めたモデルも出てきているので、そういったメーカーやモデルを選ぶことで、もっと便利に使えるかもしれませんね😊
おすすめの電気圧力鍋はこちらの記事にありますのでご参考までに👇👇
今回は低温調理「ローストビーフ」にチャレンジしてみましたが、定番家庭料理「肉じゃが」の手順もこちらの記事にありますので、よかったら見てみてください♪(じゃがいもホクホクで感動でした😆)
電気圧力鍋で肉じゃがを作る手順はこちら👇👇